女性ひとり暮らしの防犯対策
あなたは、一人暮らしと周りに知られないようにするには、どんな対策をしていますか?
出かける時は「行ってきます」、帰ってきたら「ただいま~」と声掛けしていますか?これだけでも十分防犯対策になりますよ。

素材:いらすとや
最近では、同じアパートの住人によっての犯罪も増えています。なので、「一人暮らしではない」と思わせる(装う)ことは、とても重要な事です。
誰か他に家族・同居人がいるかのように、「行ってきます」「ただいま」など、ひと声かける習慣をつけるといいでしょう。
男物の服を干す?
洗濯物を干す時に、一緒に男物の下着などを干すと、「一人ではない」のアピールになります。しかし、いつも同じ下着を干すわけにもいかず、だからと言って何枚も数を揃えるのも大変と思われるかもですよね。
でも、そもそも外に洗濯物を干しますか?
自分の洗濯物だけでも干す場所もなく大変だし、時間もないのが現状です。今時、狭いアパートやワンルームマンションで、女性が外に干したりはしない場合が多いです。
なので、男物の服を干すこと自体が、現実的に無理なこととも思えます。
男物の服を干しても効果は薄いかも
現実的に洗濯物を外に干すことは少ないですが、干したとしても、最近の不審者は、そんなことは直ぐに見抜いてしまいますので、効果は薄いでしょう。
それよりも、ストーカー対策をした方が効果があります。
護身用グッズ
護身用グッズを常に持ち歩きましょう。防犯ブザーは、カバンの外につけておいて、直ぐ鳴らせるようにしておきます。
そして、家に帰り着いたらドアは直ぐに閉めて、鎖もかけることです。ちょっとした油断で不審者が家の中に入り込みます。
防犯対策に力を入れる
1、自宅の防犯としては、窓ガラス用の防犯フイルムを貼り、補助キーもつけておくと、より安全です。
2、玄関の鍵は、新しく付け替えてあるかを、管理会社に確認しておきましょう。可能であれば、もう一つ鍵があると安心ですね。
3、アポなしの来客には出ないほうが安全ですよ。宅急便の場合は、しっかり確認できない場合は再配送をお願いするのも一つの方法です。いろんな勧誘や押し売りなどもあり、居座られても困ります。
4、公共料金などは、同じコンビニばかりで支払いするよりは、違うコンビニで支払いしたほうが個人情報など漏れる場合もありますので時々変えましょう。できれば銀行の窓口や口座振替の方が安心です。
参考 人気の防犯関連グッズ[楽天]さいごに
これから一人暮らしを始める場合は、物件は2階以上の部屋を選びましょう。男性用下着など干しても効果は薄いでしょう。
自分自身を守るためには、防犯グッズを持ち歩きましょう。また、自宅の防犯対策も出来る限りの対策をしておく事が大切です。
どこから狙われているか、わかりませんので、念には念を入れて、事件に巻き込まれないように気をつけましょう。