今から間に合う方法はないものかと、調べてみました。また、もし間に合わなかった場合は、どうしたらいいのかも調べたり考えたりしてみました。【更新日】
うっかり忘れて1~2日しかない場合
親が近くにいる場合は、まだ手の打ちようがありますが、遠方の場合は配送になります。
そんな時、少しでも早く配送してくれるサービスを調べてみました。
楽天のあす楽を利用
時間制限はありますが、13時までの注文なら次の日に届けてくれる場合が多いです。楽天ショップにより対応が異なります。販売ページにて確認してください。
ギフト包装やメッセージカードも殆どのお店が付けてくれますので、助かりますよ。
参考 あす楽って!? 利用ガイドゆうパックの当日配達便を利用
郵便局の本店や支店など「大きな郵便局の窓口」に、直接行って送ります。
ただ、エリアが指定されていたり、時間の指定などもありますので、窓口で相談してみましょう。
大体このサービスは、午前中に受付をしてもらえれば、当日中か遅くとも2日後には配達されるようです。
通販と違って、郵便局へ出向く前に送るもの(ギフト)を用意しておく必要があります。多少の時間は必要です。
クロネコヤマトの超速宅急便
エリアなどの条件はありますが、午後に出しても翌日に配達してくれるサービスです。
集荷依頼して、自宅まで取りに来てもらうことも可能。安心で楽ですね。
参考 超速宅急便 | ヤマト運輸インターネット花キューピット
加盟店が約4,000店もあるそうです。お母さんが住んでいる場所の一番近い加盟店から発送して貰えますよ。
「当日配達特急便」
昼12時までの注文なら、当日に届きます。電話なら13時まで。
参考 フラワーギフトの花キューピットデパートで買う
百貨店やショッピングモールで、一番速く配送できる方法を、店員さんに相談してみましょう。
もしデパートの方が遅いようでしたら、郵便局の窓口に持ち込んで速達便を依頼するか、ヤマト運輸を使うといいでしょう。
母の日に間に合わなかった場合は!?
ふと気づいたら当日や夜だったりして、間に合わなかった場合の対処法としては・・・
電話かメールする
間に合わなかった場合は、夜でもいいので必ず連絡を入れましょう。
仕事など忙しくてバタバタしていたので、「落ち着いてから送るよ」と伝言しましょう。
親は遅れても喜んでくれますよ。決してないがしろにしたわけではないと解ってもらえます。
父の日と一緒に贈る
1ヶ月後に父の日が来ますので、「一緒に送るよ」と連絡しておきましょう。
せっかくなので、ペアの物をプレゼントすれば喜んでもらえますよ。
ペアの物もいろいろありますけど、毎日使うものを贈ってあげれば、素晴らしいプレゼントになりますね。
関連記事 母の日 父の日 まとめて贈るメリットは?母の日プレゼントを忘れたからと言って、変に言い訳するよりも、素直に謝って心を込めて贈ってあげれば、必ずお母さんも解ってくれます。
気持ちが伝わっていれば大丈夫
毎日忙しくしていると、ついうっかり忘れる事は誰にでもありますよね。
母の日に間に合わなくても、父の日もありますし、先に連絡だけ入れておいて、後から贈っても親は嬉しいものです。
遅れてもあまり気にせず、素直な気持ちで接することが大切です。