ハロウィン仮装で職務質問
ハロウィン騒ぎが一般化したとはいえ、コスプレ・仮装で法に触れる可能性があることを知ってますか? 私は勉強不足でしたから反省しました。
どさくさに紛れて悪いことをしたり、テロの可能性など、警察としても神経を尖らせていることでしょう。
不用意な行動で警察に疑われては、損というものです。
軽犯罪法という法律
簡単に言いますと、国民の日常生活において、道徳的によくない軽めの犯罪。それに対する刑罰が定められています。
リアルすぎるポリスのコスプレ
警察官の資格がないのに、警察官の制服(そっくりなものも)を着たりすると、罰金をとられたり拘留されたりする可能性があります。(軽犯罪法1条15号)
「拘留」とは、捕まって刑事施設に入れられること。前科がつきます。警察官を装って、犯罪行為を行う者がおりますので、特に厳しいのです。
ポリス以外にも、消防隊員や自衛隊員なども同様です。
明らかに「日本の警官の制服」とは違う、「コスプレとわかる」格好なら、大丈夫です。ポリスのコスは人気ですので、注意したいポイントです。
リアルすぎる小道具
銃刀法で規制されている刃物や拳銃。実際には切れないけど、金属製で刃物に似ている見た目の物でもNGです。
拳銃も、実際には発砲されなくても、本物に見えるような物は、持ってはいけません。
明らかに「オモチャのピストル」とわかるようであれば大丈夫ですが、あまりリアルなものは控えておく方がいいでしょう。本物そっくりの手榴弾なども、避けた方が無難です。
公然わいせつ罪
あまりにも体の露出が多いコスプレは、「公然わいせつ罪」になる可能性が。
特に「見せてはいけない部分」を露出してしまうと大変です。お祭り騒ぎ、酒に酔った勢いで、など言い訳は通じません。
公然わいせつ罪は、先に書きました「軽犯罪法」より罪が重くなります。
露出が多いってどの程度?
例えば水着や下着姿ほどの露出。海水浴やプールといった場所でなら問題なしですが、街なかではよくありません。
公衆の目に触れる場所で、周りの人々が違和感を感るほどの露出、不快に思わせてしまうほどの露出はいかがなものか? ということです。
参加者が限られたパーティー会場など、街中とは違った場所なら、「公衆の目に触れる場所」とは区別できるでしょうけど。
大き過ぎるコスプレ
自分の体よりも、はるかに大きなコスプレ衣装で、街なかを移動したりとなると、通行の妨げになったりします。
事前に警察署へ申請しなければいけないケースもありますので、インパクトを狙ってあまりにも大きなコスプレは控えた方がいいでしょう。
顔や体が全体的に隠れてしまう「着ぐるみ」も、職務質問の対象になってしまうでしょう。
特定の人物
芸能人や映画俳優、スポーツ選手など、話題の人になりきるコスプレも人気です。
この場合、元になる人の名誉を傷つけるような格好・行為をした場合には、「名誉毀損」に繋がります。
話題の人になりきった仮装や言動には気をつけましょう。
メイクやコスプレ姿で電車
電車・バスは公共の場であり、いろんな人が利用するものです。
そこに変なメイクをしたり、仮装した人が乗ってきたら、周りの人はどう思うでしょう。子どもがいたら泣き出すかもしれません。
気分が悪くなって体調不良になってしまう人、心臓が弱い人、パニック障害など、特にゾンビなど「怖い系」コスは危険を伴う場合があります。
ハロウィンが一般化したとは言え、仮装して公共の電車やバスに乗ることは、迷惑になるので、控えたほうがいいでしょう。
マスクをしたり、大きなコートを着て隠したり、少なくともそのような努力は必要かな、と思います。
ハロウィンに対する不満の声
一番多いのは、マナーの悪さ。公共のトイレを占領したり、道路がふさがって通行人の邪魔になったり。
また、ハロウィンに限ったことではないですが、お祭りがあると、街中にゴミがあふれています。
一人ひとりがきっちり守って、持ち帰るようにすればいいのですが、なかなか守られていないようです。
あまりにもヒドい状況が続くと、イベントが続けられなくなったり、たいへん窮屈な規制をかけられたりする可能性があります。
さいごに:職務質問リスクを下げることは
夜の人混みです。犯罪者にとってはチャンスでもあります。だからこそ、警察はいつも以上に目を光らせているはず。
職務質問リスクを抑えるということは、人々を犯罪や事故から守るため努力してくれている警察の人たちが、余計なことに時間と手間をとられず、職務に集中してもらう上でも有効なことです。
様々な人がコスプレ
ハロウィンのときは、様々な人がコスプレします。
普段からコスプレを趣味で楽しまれている人、いわゆる「コスプレイヤー(レイヤー)」の方々は、マナーをきっちり守っている人が多いです。イベント継続の危機にも繋がりますから。
ハロウィンの時だけで、普段コスプレし慣れていないなら、公共マナーについてしっかり意識を高めて、みんなが気持ちよく楽しみたいものです。
職務質問や通報されてしまうことのないよう、気をつけたいものです。