100均セリアのハーバリウムオイル
100均アイテムで手軽にハーバリウム作りを体験したいけど、専用オイルは高価。代用としてベビーオイルや洗濯のりを使いますが、素材の色落ちや変色で、だんだん透明度が失われていきます。
右側の方が少し黄色っぽくなってます。
専用オイルが100均で手に入るとの事で、早速挑戦してみました。
ハーバリウム オイルの成分と匂い
ハーバリウム用オイルには種類があります。
シリコンオイル
化学的安定性が高いオイル。光沢性が良く、劣化も少ないので、長期間の観賞に耐えます。販売用の作品には、主にこちらを使用します。
ミネラルオイル
ベビーオイルなど化粧品にも使われるオイルで、コストが安い。
ミネラルオイルは「流動パラフィン」とも呼ばれ、今回の100均セリアで買ったオイルも流動パラフィン。
ハーバリウム オイルの匂い
変な匂いはありません。透明度も、にごりなく良いです。
ベビーオイルにも使われる原料なので、ベビーオイルと似たような粘度という感じです。
100均オイルは量が少ない
ただ、一袋が45mlしか入っていなくて、今回使った小さめボトル(直径4cm×高さ11cm)で2本分程度でした。
初めての挑戦、お試しで作る分には、ちょうど良いかもしれません。
大きめサイズを作るなら
長期観賞に適したシリコンオイル。ミネラルオイルに比べて光沢性がよく、酸化や温度変化による変色が少なく、色素の溶け出しもしにくい性質。 販売用の商品作りにも適したオイル。
容器が大きくなると、グレードの低い液では役不足な場合も出てくるでしょう。
|
100均ハーバリウムオイルの寿命
匂いもないし透明度も良くて、期待もできそうですが、どのくらい日持ちするのかが気になります。
今回は、小さめのボトル2本を用意し、1本にはドライフラワーを、もう1本には造花を入れてみました。様子を見ているところです。
ドライフラワーもセリアで売ってました。小さなものですが、今回のサイズには十分です。
下の写真は使う前に撮り忘れたので、残った分だけ。パッケージデザインはこんな感じです。
以前作った物で、造花で洗濯のりを入れた物は、4ヶ月位で色落ちしてきました。でもまだ鑑賞出来るかな? といった所です。
造花とベビーオイルの方は、半年位経ちますが、少し透明度が落ちてきてるかなという感じです。私としてはもう少し鑑賞するつもりです。
今回の専用オイルの場合は、どの位の寿命になるのかが楽しみです。
ハーバリウムを自宅で手作り
人気のハーバリウムは、100均のセリアで専用オイルが手に入るので、気軽にインテリアとして楽しめますね。母の日ギフトとしても人気上昇中です。
ハーバリウム作りを試してみて、大きめサイズで作ってみたい、となった場合は容量の多い専用オイルを使った方が経済的でしょう。