【更新日 】
「つくってHAPPY」サンラヴィアン
12月はケーキ用のスポンジ台がパン売り場に並びます。一番よく見かけるのが「サンラヴィアン」。
普通の白っぽい生地の「プレーン」のほか、チョコレートとイチゴの生地もラインナップされています。
くどくない味のケーキ
私はチョコレートが大好きなんですが、チョコケーキなどは少々味が濃いというかクドいというか・・・で、大好きというほどではありません。
今回のスポンジ生地、全面がチョコの色なので、「ちょっとクドいのかなぁ」と思ったんですが、そんなことはなく、甘さも控えめでおいしいです。
パサつく食感
今回はスポンジの味見ということで、何も加えず生地だけを食べました。
よく「市販のスポンジケーキってパサパサする」という感想を聞きますが、まさにそんな感じ。
でも、通常はここにクリームを塗ったりフルーツを加えたりするので、ケーキとして完成していれば、気になるほどではないかと思います。
生地だけ食べると確かにパサつき感はありますが、味は「おいしい」ですのでご安心を。
カルディで売ってたチョコスポンジケーキ
実はこの「カルディ」のチョコスポンジは、「サンラヴィアン製」なのです。
下の方に「サンラヴィアン 里庄工場」と書いてあるのが見えますでしょうか。
パッケージ裏には「KALDI」のマーク。
レシピが違うからでしょうか、食べ比べるとハッキリ違いがわかります。
ママズキッチン
カルディの製菓材料ブランドでしょうか?「ママズキッチン(mama’s Kitchen)」という名前がついています。
カルディ「ママズキッチン」スポンジケーキは「プレーン」もあり、こちらも製造元は「サンラヴィアン」。このプレーンがおいしかったのです。
カットした時点で・・・
プレーンがおいしかったので、今回も期待しました。
最初に紹介した「つくってHAPPY」を、味見のため切り分けました。次にカルディ「ママズキッチン」をカット。
「ママズキッチン」の生地にナイフを入れた瞬間、「こっちの方がしっとりしてる」と感じました。
しっとり食感
「ママズキッチン」「つくってHAPPY」交互に食べ比べ。
左:ママズキッチン 右:つくってHAPPY
先に食べた「つくってHAPPY」は、パサつき感がありましたが、KALDI「ママズキッチン」の方はしっとり感があり、「生地の水分量が違う」という感じです。
写真ではわかりづらいですが、生地のカット面をよく見ると、「ママズキッチン」の方が気持ち程度キメ細かいように見えます。
どちらも美味しい
とは言え、交互に食べ比べれば違いはわかりますが、ケーキとしてクリームや果物を加えた状態であれば、よく判らなくなるかも。
私は「しっとり感」ある方が好きですが、ここはお好み次第。チョコ生地はあまり出回ってないので、売ってるのを見かけたら即ゲットですね。
スーパーやショッピングモールで
今回はショッピングモール内の別店舗で購入できました。
カルディ「ママズキッチン」320円ほど。「つくってHAPPY」350円ぐらいでした。(本体価格)
ちょっとアレンジ
クリスマスケーキのように、クリームを塗って食べるのは定番ですが、そのまま普通に「カステラ」みたいな感覚で食べてもいいと思います。
いちごジャムやマーマレード、コンデンスミルクなど、チョコレートに合うものをサンドしてみたくなります。
チョコ中毒?の方なら、チョコクリームを塗りたくって「べっとり」味わうのもよさそうですね(笑)。
フライパンで焼いて、表面をカリッとさせてから、ジャムやバターを塗ったり。また、プレーン生地と重ねて使うのも、味にバリエーションが出ていいでしょう。
さいごに
同じ工場で作られたスポンジ台ですが、レシピの違いで食感に違いがわかるほど差が出るのは面白いです。
味はどちらも甘さ控えめで美味しいです。チョコレート菓子のクドさもありませんから、そのまま「おやつタイム」にも活用できます。
ほぼ12月限定商品みたいなものですから、見つけたときがチャンスです。