普段から慢性的に寝不足気味で、
休日には寝だめしてしまいます。
しかし、スッキリするかと思うと寝過ぎで、
いつもより頭痛が起きてしまいました。
そういう経験はありませんか?
急に寝過ぎると、体に負担がかかり、
ストレスを与える事になるようですね。
強いストレスは、脳が休む事が出来ず、
頭痛が起こってしまいます。
大体において、寝過ぎの頭痛は偏頭痛が多いと思われます。
頭を振った時や動かしたりすると、
ズキズキする痛みが偏頭痛です。
これは、脳の血管が拡張しているのが原因のようです。
スッキリさせようとシャワーを浴びる人もいますが、
これは逆効果になるんですよ。
温めるのではなく、
冷やすことが必要ですので気をつけましょうね。
氷枕や冷たいタオルなどで冷やすと、自然に治ってきますよ。
一方で、寝不足による頭痛の直し方ですが、
こちらもストレスが原因なので、
やはり頭を冷やす方が早く治りますよ。
頭痛薬は、その場しのぎにはなりますが、
根本的に治すことにはなりません。
解決する為には、脳に負担がかかるような
ストレスを取ってあげる事だと思われます。
それは、眠ることが出来るような環境作りや、
規則正しい生活を送る事ではないでしょうか。
寝る時間や起きる時間を決めて、
眠れる状態に持っていく事や、食事のバランスを取り、
消化の良い物をしっかり噛んで食べるようにします。
食べる時間も決まった時間にする方が、
体のリズムが整って来ますので、眠りやすくなりますよ。
それから、昼間の休憩時間にはちょっとの時間でも
仮眠するようにすれば、意外と効果があって頭もスッキリしますよ。
また、首の周りや目頭を温めてもスッキリします。
首の周りには血管が沢山ありますので、
そこを温めると血の巡りがよくなります。
目の疲れは、スマートフォンやパソコンをする人が多いので、
非常に疲れている人が多いですね。私もその一人です。
まぶたの辺りを軽く揉んで蒸しタオルで温めると、
とっても気持ちいいですよ~。オススメですね。
短時間睡眠でも、疲れをとる事が出来ますよ。
短時間睡眠のメリットとしては、
時間を有効に使えることでしょうか。
質の良い睡眠を、健康に害が出ない程度に短くして行けば、
自分に必要な睡眠時間を短く出来ますよ。
徐々に短くしていって、そのリズムを確立すれば、
頭も体もスッキリしますよ。
朝目覚めたら、取り敢えず太陽の光を浴びて、
顔を洗いますと、体内時計がリセットされます。
決まった時間に起きて、軽いストレッチでもすれば、
頭も体もスッキリしますよ。
朝ごはんもしっかり噛んで食べて下さい。
そうすれば、一日の始まりが気持よくスタート出来て、
とても幸せな一日になりますよ。
頑張りましょうね。