母の日に贈るプレゼントは決まりましたか?毎年の事だし、何を贈ろうか迷いますよね。そして、母の日が済んだら、すぐに父の日です。
別々にプレゼントを考えるよりは、いっそのこと、両方をまとめて贈る【ペアギフト】にすれば、何かとメリットがあるのではと思いましたので共有したいです。【更新日】
母の日 父の日まとめて贈るメリットは?
母の日と父の日を一緒にまとめると、贈る方と贈られる方のお互いにメリットがあると思われます。例えば・・・
時間短縮と予算の節減
プレゼントを選んだり、遠くに離れていれば送料も二重になります。
送料無料のを選ぶには、ある程度の金額でないと無料にはなりませんよね。
そこで二人分にすれば送料無料にもなり、手間も省けて気分的に楽ですね。決して手を抜くという事ではなく、もちろん気持ちを込めて選びます。
両親に平等
普段から両方にほぼ同じ金額の物を贈ったりしていますが、正直なところ母の日の方に力が入るのは確かです。多くの人がそのような傾向にあります。
なので、母の日と父の日をまとめた方が、平等に気持ちが入って両親も喜んでくれるのではないでしょうか。
気分的に楽な気がする
母の日と父の日をまとめることで、父の日を忘れないという事と、「おまとめ感覚」になり、予算をそれほど気にせずに済みます。(気分的なことかも知れませんが。)
喜んでもらえる物はペアギフト?
一緒に贈り物するので、出来ればペアの物が良いかなと思います。
日常使いをちょっと贅沢な物で
毎日使う物を少し豪華な物にするだけで、気分アップになると思います。
例えば、毎日使う食器類ならば、夫婦茶碗や湯呑みなど、ブランド物も含めて検討してみては?
食器類はいろいろ持ってて余ってしまいそうなら、服とか帽子などファッションアイテムなど、実用的なものは他にもありますね。
ペア食事券
たまには二人で出掛けて、美味しいお食事はいかがでしょうか。和洋折衷なら色々な料理を楽しめます。
好き嫌いがあっても分け合いながら、楽しくお食事できますよね。ちょっとした贅沢をさせてあげたいものです。
鉢植え 盆栽 ペアセット
例えば鉢植えで実がなるものはいかがでしょう。
育てる楽しさと収穫の楽しさと2倍の喜びになり、お互い仲良く手入れをすれば、次の年にも喜びが繋がります。フルーツだと、かわいくていいですね。
プレゼント いつ渡す?渡し方
プレゼントを渡すには、母の日が先に来ますので、母の日に渡すのがいいでしょう。
手渡す時に、ちゃんと説明すれば、お父さまも理解してくれるはず。
離れた住まいで手渡し出来ない場合は、プレゼントカードに心をこめた手書きメッセージで伝えれば、気分良く受け取ってもらえるでしょう。
両親に「平等感」
母の日と父の日は1ヶ月ほど前後しますが、両方を一緒にまとめれば、考える時間も1回で済むし一石二鳥だと思います。
その趣旨を両親に理解してもらえれば、喜んでもらえると思います。
そのためにも、何か「ペア感」のある贈り物の方が説得力も上がるかも知れませんね。