食べ比べたとき、ちょっと思いついた「シャトレーゼのシフォンケーキ」のアレンジネタも、後半に記載してます。
【更新日】
おいしい市販のスポンジケーキ台
普段はパン売り場などの片隅に、ちょこっと置かれているスポンジ台。
クリスマスのケーキ作りシーズンになると、大きさも数種類並んで、にぎやかになります。
市販スポンジケーキ どこに売ってる?
大きめのスーパーなら、年中置いてると思います。地元の店で時々チェックしてますが、「サンラヴィアン」(つくってHAPPY)は、よく見かけます。
たいていは、パンを並べている売り場に置いてあります。常温保存できますので。
サンラヴィアンのスポンジケーキ
このスポンジ台は、どこのスーパーでも売ってる、というぐらいよく見かけます。上の写真「つくってHAPPY」と書いてあるものです。
味を比較するために、何も加えず、そのまま食べてみました。ほんのり甘みがあり、しっとり感は少し足らないかなという感じでした。
といっても、普通においしいです。
サイズが揃う12月
クリスマスシーズンに入ると、大中小とサイズが出揃います。(4・5・6号)
大きめの「6号」で、私が見かけた店では398円(+税)でした。
(5号は15cm / 6号は18cm)
別の店で7号も発見!
6号デコ台チョコ
ハート型スポンジケーキも発見!(320円+税)
ひな祭りケーキにも使えるピンク色
ひな祭りの準備シーズンには、イチゴのピンク色も見かけます。(320円+税)
カンパーニュのスポンジケーキ
このスポンジケーキ台は、クリスマスの時期だけに店頭で販売されているのを見かけます。上の画像の左のケーキです。
味の方は、サンラヴィアンのケーキ台とほとんど変わりはなかったのですが、ほんの少しだけ、こちらのケーキ台の方が、しっとり感がありました。
甘みの方は、サンラヴィアンの方が、気持ちだけ甘かったです。しかし、この2つの違いは、交互に食べ比べてやっとわかる程度です。
大山乳業 みるくの里
近所にあるけど、普段あまり行かない「京都生協」の店舗(普通のスーパーみたいな店)に、久しぶりに寄ってみた時に発見。(本体398円)
パン売り場の片隅にひっそり置かれてました。まだ8月末のケーキには季節外れな頃。年中置いてるのかも知れません。
鳥取県の「大山(だいせん)乳業農業協同組合」というところが作っています。「乳業メーカーなら期待できる!」と感じました。
あとで調べたんですが、「白バラ牛乳」という、おいしい牛乳で知られる、鳥取の人なら誰でも知ってるようなメーカーみたい。
【おすすめ】美味しいスポンジケーキ
前の2品の記憶を思い起こしながら、食べてみました。期待値も加わってるとは言え、やはりこちら、しっとり感は上のように感じました。
家族の者も、「前のよりしっとりしてる」と、こちらが聞く前に反応しておりました。甘さに関しては、特に甘すぎず(ベース素材ですから)前回と似たようなものだと思いました。

上下2枚カット済み 直径16.5cm
カルディのスポンジケーキはサンラヴィアン
11月のある日、近所のショッピングセンター内の「KALDI」に寄ったところ発見!
製造元はなんと「あの」サンラヴィアンです。
パッケージ裏には「KALDI」のマーク入り。本体価格330円ほど。
カルディのスポンジ台おいしい
正直なところ、期待はしてませんでしたが、なんとこれが美味しいのです。
「しっとり感」では、気持ち程度「みるくの里」の方が上かも知れません。
でも、トータルでの「おいしさ」では、この「サンラヴィアンKALDI仕様」が、今までで一番です。(個人の感想ですが)
甘さは控えめですが、控えすぎない好バランス、このままでもコーヒーやお茶の「おとも」として通用します。
さらに、ケーキとして、クリームやフルーツなど加われば、と想像すると、スポンジ台としてのポテンシャルは必要十分かなと思います。
直径14.5cm 厚み4cm 上下スライス済み。カット断面。
業務スーパー お手軽スポンジシート
業務スーパーのスイーツが人気だと、テレビで紹介されてたので、チェックしていたところ、発見したのがこちら。(368円)
冷凍ケースにティラミスとかチーズケーキなどと同じ場所にありました。
長方形のシート型で、いろいろアレンジして使えます。


冷凍とは思えない意外な美味しさ
冷凍だから、あまり期待してなかったんのですが・・・これが意外に?おいしい。普通以上に美味しいのです。
変な臭みもなく、風味が良くって、しっとり。
他の市販スポンジケーキでは感じないほど、口溶けがいいのです。
これは普通に、菓子パンとかカステラのノリでパクパクいけてしまいます!
いいもの見つけました。
イオンとディズニー コラボケーキ
2020年12月、初めて見かけました。

イオンとディズニーのコラボ

製造は山崎パン
2枚スライス。食感は、サンラヴィアンの「つくってHAPPY」と似た感じ。
しっとり感は少なめですが、クリーム塗ったりデコれば気にならないレベルでしょう。

直径15cm
チョコ味も登場♪

6号 直径18cm 498円
2021年パッケージ 5号 約15cm 398円+税
6号 約18cm 498円+税
7号 約21cm 598円+税
パティシエ気分のスポンジケーキ
先に書いた「みるくの里」が置いてあった店(普段行かない)に久しぶりに様子を見に行ってみましたところ、初めて見るスポンジ台を発見!
「みるくの里」の他「つくってHAPPY」も置いてあり、それらとは別で、冷蔵ケースに入ってました。
「つくってHAPPY」とはデザインが違いますが、こちらも「サンラヴィアン」。そして、この手のスポンジ生地では珍しい「要冷蔵」10℃以下。
パッケージは袋ではなく、ハードタイプのドーム型みたいな容器です。
容器から出してカットした状態。
期待感高まる味と食感
先日の「カルディ」と同等かそれ以上を期待しました。同じ「サンラヴィアン製」ですし。
はい、やはり期待通りです。しっとり感もあり、これだけで普通にカステラ感覚のお菓子としてもいい感じです。
要冷蔵にしてるのは、何らかの材料の関係か製法か、または「しっとり感」を出す(キープする?)意味があるんでしょうかね。
お値段も、他と比べて特別高価ではなく、私が買った店では398円でした。安いと思います。
フジパンのスポンジケーキ
フジパン「そのままでもおいしい スポンジケーキ」という商品を見かけました。(198円)
2枚スライスで直径15cmほどの小型ですので、いくつか使って違う味わいにしたりして楽しめそう。
名前の通り、菓子パン代わりにそのまま食べてもいいでしょう。
市販スポンジ台の実力
市販で500円以下、買いやすい価格のスポンジケーキは、これぐらいがいいところではないでしょうか。
ここにクリームや果物などトッピングされますから、少しは「しっとり感」も増すかと思いますし、おいしく食べることができるでしょう。
最近見つけた「サンラヴィアン」の「KALDI」仕様は、予想外のおいしさでちょっと驚きでした。
追記 要冷蔵で売られている「サンラヴィアン」の「パティシエ気分のスポンジケーキ」は、なかなか見かけないかも知れませんが、もし見つけたら「即買い」だと思います。業務スーパーのシート状も、かなり好みでした。
参考 アレルギー対応 スポンジケーキ【楽天】関連記事 市販スポンジケーキ チョコレート味
通販ですが、おもしろいシート状のスポンジ台を見つけました。好きな大きさにカットしたり、ロールケーキも作れます。
|
市販のスポンジケーキを美味しくする
特に「サンラヴィアン」のは、よく見かけるし、既に食べたことがあるかも知れないですね。それで、「パサパサしておいしくない」と、お感じなのかも知れません。
そんな時には、ひと手間かけて、スポンジケーキを美味しくする工夫をしてみるといいかも。
シャトレーゼのシフォンケーキをアレンジ
近所で買ったスポンジケーキを食べ比べていた時に、ふと思い出したのが「シャトレーゼ」のシフォンケーキです。
確かケーキの中にクリームが入っていて、使いようによっては買ってきてそのまま中に色々と詰め込めば、簡単に「それなりの」ケーキに仕上がるのでは?と。
シャトレーゼなら全国的に店舗展開してますから、比較的手に入りやすいと思います。
HP 店舗 | シャトレーゼ先程のと比べて、少々値段は高めですが(600円ぐらい)、しっとり感・ふわふわ感もあり、サイズ感もよく、さすがに美味しいです。
やり方によってはクリーム代を浮かせられます。コスパは悪くないです。
子供が喜ぶお菓子詰めケーキ
シャトレーゼのシフォンケーキは真ん中の空洞に生クリームが詰めてありますから、そこに子供の好きそうなお菓子を入れてみたらどんなかなと思い、やってみました。
適当に買っておいたお菓子
今回は撮影の為わかりやすいように、シフォンケーキを先に真ん中から切って、生クリームの所にいろんなお菓子を入れてみました。
特に「ミニボーロ」が相性よかったです。「グミ」も、ケーキには意外な食感で好みでした。
クリームにお菓子を詰めた断面。
本当は外側にクリームを塗れば、もっと見栄え良く仕上がるのですが、もともと中に入っているので、お菓子を飾れば、外のクリームなしでもお子さんも納得!?かも。
飾りにイチゴジャムを使用して、動物のカステラを載せる土台にして飾ってみました。
食べた時に、中からどんなお菓子が出てくるかなと、子どもはワクワクするのではないでしょうか。
そしてお得感も有りますよ。実際に食べてみましたが、なかなか面白いしお菓子も色んな種類が入っていて、美味しかったです。
クリスマス ひな祭り お誕生日など
クリスマスやお雛さま、お誕生会など、ケーキを食べる機会は何度もあります。半分手作りでいろんなケーキを作ることができそうです。
市販の安いスポンジケーキも、それなりに美味しいですし、アレンジすればより良くなります。
ワクワクするようなケーキ、お子さんだけでなく、大人の私も楽しくいただけました。