|
美味しい薄味おせち
2018年 我が家で食べた「おせち」が【ちこり村】です。それまでに百貨店扱いや料亭プロデュースと、いろいろ食べました。
ちこり村おせちを知ったのは、たまたま見た通販サイトでの女性ランキングで急上昇してたのが気になってのこと。
よくある料亭ものなどとは違って、素朴な感じの販売ページを見ながら、さらに気になって「ぜひ食べてみたい」と思ったんです。
薄味だけど旨みが出てる
販売ページに「薄味ながらうま味たっぷり」と書かれてた通り、確かに「薄味」とは言いながらも、味に物足りなさはなく、本当においしいと感じました。
もう、派手な料亭モノなどには戻れない気がします。冷凍ではなく冷蔵で届くのも、私にはプラスポイントです。
量は少なめ
味は良かったですが、量は少なめ。お値段も2万円以下なので、コスパは悪くありません。
家族構成によりますが、食べ盛りの若い人など、たくさん食べる人がいると、増量サイズでも少し物足りないかもしれません。
注文するおせち以外に料理を用意しておけば問題ないでしょう。
早くに完売!
毎年早く完売します。こだわりの手作りメインなので、たくさん作れないのでしょう。また、リピーターが多く、短期間で集中的に注文が入るようです。
メインの商品は販売期間 2018年09月14日からとなってます。【お試し】は今でも注文できます。
Check!>> ちこり村 おせちラインナップちこり村
テレビ観て、行ってみたい!と思ってた「ちこり村」。
岐阜県中津川市にある地元野菜レストランが有名な施設です。
ちこり村 おせち評判
味が濃すぎて食べきれない!とお嘆きの方にもやさしいお味かと思います。
自家製の調味料と、素材の旨みを引き出す手作り。しかも冷凍じゃないから「違いがわかる」シニア世代も納得です。
|
満足度が高く、リピート買い多数のため、販売開始になるとすぐに注文が入りまくりだから、完売まで早い。だから、あまり知られない間におせち期間が終わってしまう感じです。
通販のおせち料理といえば、料亭の味とか板前さんとか目立って人気ですが、この「ちこり村」は恥ずかしながらノーマークでした。
薄味で旨み「ちこり村」おせち
私もこれまで何度か、通販や百貨店のおせち料理は食べましたが、同じものをリピートした記憶はありません。
お節料理は年に一度のことだから、食べ飽きるという訳ではありません。でも、同じ所のを1回か、せいぜい2回食べたら「もういいかな。」となってしまいます。
でも、ここのはまた食べたいと感じました。販売ページを見てみると、違いを感じ取ってもらえるでしょうか? 一部メニューで料理行程の紹介も。人気メニューを増量。
Check!>> ちこり村 おせち ラインナップおせちジプシーに終止符
私も普段から料理は薄味で、素材の旨みを引き出す味に慣れています。
味覚が鍛えられたのか、濃い味つけは必要ありません。塩辛いものや味付けの濃いもの、油の質の悪そうな食べ物・粗悪なお菓子類など、あまり受け付けなくなってきました。
年齢を重ねて食の経験を積み、「違いがわかる」ようになってきたり、昔は西洋料理が好きだったけど、最近は和食の良さに気づいてきた。なんて場合はちょうどいいかも知れません。
おせちは買わない!?
他のおせちが気に入らず「もう買わない」と思ってた人が「ちこり村のはおいしい」という傾向の評価も多いです。
ホテルや百貨店のおせちは、おいしいと感じないという方、「おせちなんて美味しいものはない」と思っている方も、もしかしたら・・・。
素朴な「田舎の手づくり」おせち
料亭や板前さんの御節は、さすがプロフェッショナル!な雰囲気ですが、「ちこり村」の方は、プロの料理人というよりは素人っぽさ、「地元の人の手料理」「旅先で触れ合う人情」みたいなイメージ。
地元の食材をできるだけ使い、手間をかけて作っている感じがよく伝わってきます。
おばあちゃん~お母さんの味に通じる家庭料理の延長線上、外食・惣菜嫌いでもコレには納得、やさしい味付けはお子さんにも気に入ってもらえることでしょう。(食育)
毎年少しずつ内容に変化があるので、リピーターにとっては楽しみだそうです。
薄味でもおいしい理由
常温や冷蔵で品質保持するには、塩分を濃くしたり保存料を使ったりが一般的。
もう少し塩分を減らせないか?というレビューもありますが、多くの方々が薄味でおいしいと感じています。
薄味なのに、塩分や化学的な調味料に頼らず旨みが効いてるのは、ちこり村の「旨味だし」の効果でしょうか。
旨味だしとは? 化学調味料不使用 ちこり村 旨味だし腎臓病の方も納得
ある方のレビューにあったんですが、普段の家庭料理も薄い味付けにされてる、慢性腎臓病の方。
いろんな おせち料理を食べてみたけど、味付けが濃すぎて食べきることが出来なかったそうです。
クチコミ評価の高い「ちこり村のおせち」を知って、試してみたところ、「調味料に頼りすぎない」おいしさが「期待通り」だったそうです。
言われてみれば、私も過去に食べたものを思い返してみると、確かに味付けが濃いものが多かったです。
頻繁に食べるものではないから、あまり気にしてなかったんですが、1回か2回で「もういいかな」と感じるのも、こういうことなのかも知れません。
Check!>> ちこり村 おせち ラインナップ 関連 おせち年越し特集 [楽天]