年末年始は特にお酒を飲む機会が増えますね。
電車の中でも酔っぱらいの人が乗っていると、
その場から離れる人がよく見受けられます。
お酒臭くてイヤですね。
アルコールは、大体肝臓で代謝されて、
二酸化炭素と水に分解され、
尿として体外に排出されます。
その過程で、「アセトアルデヒド」が頭痛と吐き気を起こします。
また、利尿作用で脱水状態になるので、水分補給が必要です。
いつも思うのですが、
なぜそんなになるまで飲むのかなーと思いませんか?
自分も気分悪いだろうし、
周りの人にもかなり迷惑を掛けてしまうのにねー。
二日酔いの治療方法は、「水分摂取」と「休養、時間」しかないようです。
ただの水よりスポーツドリンクのほうが、
体内に吸収されやすいようです。
ただし、このドリンクは飲酒後に飲んでくださいね。
飲酒時に飲むとアルコールの吸収も促してしまいますので。
昔からお酒を飲む時は、
一緒にタンパク質の物を食べると
二日酔いし難いと聞いております。
びたみんB1やB2を多く含む豚肉がオススメです。
二日酔い対策でのオススメとして、
自分のルールやお酒の飲み方を決めていて、
飲んでもこれだけはやるとしておけばいいと思いますよ。
1,宴会時には、早めにしっかり食べるようにする。
2,酔っ払う前に、ノンアルコールを飲み肝臓を休ませるようにする。
3,予定していない二次会、三次会には行かないようにする。
この様に決めておけば、二日酔いから逃れられると思いますよ。
それから、二日酔いから早く立ち直るためとしては
●コーヒーを飲む
二日酔いで、神経の刺激で頭痛が起きるので、
血管を収縮させる為にカフェインで和らげる事が出来る。
人にもよるでしょうが。
でも胃が荒れている時は、控え目にして下さい。
●ウコンを飲む
科学的な根拠はないようですが、
肝機能改善や胆汁を排泄する効果はあるようです。
あまり飲み過ぎると消化障害を起こすので、
適量に抑えて飲むようにして下さい。
●果物を食べる
果糖は、アルコール分解をするのに役立つようです。
お酒は、飲み過ぎると低血糖になるから、
糖分と水分が一緒に取れる果物を食べるのがいいですよ。
これから飲む事が増える人は、
十分気を付けてルールを守って飲みましょう。
自分の為ですよ。自分の体は自分で守りましょう。