【更新日】
ボンボニエールの人気
甘い砂糖菓子は「幸せ」を表すもの。ボンボニエールは「幸福の器」と呼ばれ「お祝いの品」として贈られます。
山田平安堂
通販サイトで特に高評価なものとして人気なのが、『山田平安堂』の「和の心が宿ったボンボニエール」。
|
1919年に東京・日本橋で創業の漆器専門店。宮内庁御用達、各国大使館や外務省にも漆器を収める老舗です。
和風ボンボニエール
山田平安堂では、ボンボニエールを和風にアレンジ、漆塗の器として日本人らしいテイストに仕上げています。和の器ですが「キャラメルボックス」としているところがお茶目ですね。
和の器ですが「キャラメルボックス」としているところがカワイイです。デザインは6種類、それぞれに良さがあり、丸みを帯びた形がキレイです。
ボンボニエールのクチコミ評判
やはりメインは贈り物です。年代問わずに贈られています。海外の方々にも日本の伝統工芸品として喜ばれています。
- 海外の贈り物に「日本の粋」を
- 用途いろいろ料理の盛りつけ・小物入れ
- 漆器の高級感は贈り物に最適
- 内祝の贈り物として喜ばれる
- 誕生日プレゼント・友人が卯年(うさぎ)
- 家族分を購入・それぞれ名入れしてもらいました
- かわいい・全種揃えたい
- センスのいい相手にも自信をもって贈れる
- 結婚記念日・初節句・還暦記念・退職祝い
皇室の慶事の引出物
ヨーロッパでは、子供の誕生祝いや、結婚式などのお祝いに贈られるボンボニエール。
日本では明治時代以降、ヨーロッパの伝統を取り入れながら、皇室の慶事の引出物として、中に金平糖が入った小さく可愛い小箱として伝えられてきました。
京都 漆器の井助
伝統工芸品と言えば、京都も忘れてはなりません。
江戸時代末期の文政年間(1818~1830年)の創業。漆器のお店。
|
蒔絵の唐草模様と漆塗りが美しい!
ボンボニエール以外も、魅力的な器・小物がいろいろ!
Check!>> 京都 漆器の井助ノリタケ
高級洋食器メーカー「ノリタケ」でも、ボンボニエールが作られてます。
Check!>> ボンボニエール ノリタケ【楽天】高桑金属
皇室の引き出物っぽい雰囲気も感じる「高桑金属」のボンボニエールは、美しい光沢のステンレス製。
|
用途いろいろボンボニエール
結婚式の引出物として話題になり知ったボンボニエールですが、プレゼントや内祝いなど、用途いろいろ。大切なものを入れておく小物入れとしても欲しくなります。