クリスマスやお正月とご馳走続きで、
どうしても食べ過ぎてしまいます。
当たり前の事ですが、
至福の後には苦労が待ってます。
さて、お正月料理などは、
どうしても日持ちが必要なので、
味が濃くなってます。
塩分、糖分の摂り過ぎが一番の原因で、
体が浮腫んで(むくんで)いると思われます。
その解消法にはいろいろあります。
1.正月太りで最初にするのが、むくみ解消です。
足などをマッサージして、
リンパの流れを良くして、体内の老廃物を排出する。
2.脂肪がついてる場合が多いので、
脂肪を燃焼させる事が必要です。
それは有酸素運動です。
結局はウォーキングです。
ただ歩けばいいのではなく、
◆膝とつま先が同じ方向を向いている。
◆両膝が体の正面を向いている。
こんな事を意識して、
体調に合わせてする事が必要です。
3.そばご飯を食べる。
ご飯を入れた炊飯器や土鍋に
そばを短く切って入れ、普通に炊く。
ルチンという物質が出て体にいいようです。
4.やらなければならない仕事を
後回しにせず、すぐにやる。
摂取カロリーを減らすためです。
そして、温かいお茶やガムを噛むようにします。
5.タオルで簡単な体操をします。
肩幅より少し長めのタオルを用意し、
両手でピンと張り、上半身をねじります。
反対側もやります。
今度は上、下にも屈伸をやります。
体のクビレがよくなります。
6.最後に、普段の食事に
一日も早く戻す事です。
目標がぼんやりしてたり、
一人でこそこそやっても結果は出ません。
明確に何月まで何キロ痩せたいのか、
しっかり道筋を考えてダイエットします。
友達や家族、恋人などと一緒にやれば
長続きすると思います。
持続させなければ成功はないでしょう。