【更新日】
野村佃煮
昭和6年 京都・錦市場の惣菜店から始まった「野村佃煮」。嵐山などにも店舗を構えます。「ちりめん山椒」や「舞扇」という昆布の佃煮が有名です。
「平安」3段重・40品目(冷蔵)
野村佃煮 おせち料理で代表的な「平安」。
|
薄味なイメージの京都の料理ですが、味はしっかりしみています。佃煮屋さんですから、味付けのバランスがいいのでしょう。
- 中国産主原料不使用
- 合成保存料不使用
元旦食べきりサイズ
「おせちは元旦の朝だけでいい」「量は少なくていい」という場合は食べきりサイズ(一段重)「祇園」という商品もあります。
Check!>> 野村佃煮 おせち【楽天】昔ながらの京おせち
こちらは「海鮮かに処」というショップによる企画商品のようです。野村佃煮がつくる「昔ながらの京おせち」という商品名で出されている おせちです。
|
「家庭で おばあちゃんが作る昔ながらの おせちをイメージ」とあります。ボリュームもなかなかのものです。
主婦による おせち品評会
「海鮮かに処」では、ベテランの主婦に集まってもらい、おせちの品評会をしています。直接意見をもらって商品づくりに活かしています。
また、購入者からの意見もとりいれ、毎年のようにバージョンアップさせています。
京菜味のむら
京都市伏見区の「株式会社ノムラフーズ」という会社。冷凍食品のお惣菜やおせち料理を製造販売しています。
中京区の四条烏丸エリアに「選べる おばんざい 京菜味のむら」というお店を出しています。
参考 京の伝統を味わえる「京菜味のむら」京のおせち料理 八坂(やさか)
「京菜味のむら」おせちの人気商品です。複数のショップで取扱いあり。三段おせち。(冷凍 )2~3人前となってますが、少し小さめです。
|
「京のおせち」は薄味?
濃いめの味が好きな東北の人のレビューがありました。しっかり味が染みていた、と注文前の不安は解消されたようです。
また、別のレビューでは、基本的には「素材の味を活かした薄味」ですが、しっかりした味付けのものもある、という意見も。
食材によって美味しく食べられる味付けになっているようです。食品添加物が少なめな点も、高評価につながっています。
複数のショップで取扱いあり。
Check!>> 京菜味のむら「八坂(やさか)」おせちの解凍について
優れた冷凍技術を使われていても、解凍をうまくしないと味や風味が損なわれてしまいます。ドリップ(食材の水分が流れ出たもの)が出たりすると悲しくなりますよね。
基本は冷蔵庫で解凍
冷蔵庫(10℃以下)では低温でじっくり解凍されるので、味が損なわれずドリップもほとんど出ません。
冷蔵庫の場合、庫内の位置によって解凍状態にバラツキがでることもあります。冷風の吹出口に近い場所は避けるか、置き場所をローテーションさせるといいでしょう。
「八坂」の解凍時間は約17時間
解凍時間は環境により前後します。目安時間の2~3時間前には解凍状態をチェックすることが推奨されてます。
化粧箱から出して、フィルム包装のまま一段ずつ広げて置きます。その方が解凍ムラを防げます。
ご注意- 再冷凍すると品質が変化します
- 解凍タイミングを考慮した配達日を
室温解凍
ちなみに我が家では、寒い季節ですから室温解凍してます。
玄関付近など室温が低い場所だと10℃以下になりますので、失敗したと感じたことはありません。そもそもウチの冷蔵庫には、おせちを入れるスペースの余裕がないのですよ。
冷蔵庫での解凍では、部分的に凍っている食材もあったりして、うまくいかないご家庭もあるようです。冷蔵庫の状態や、室温がどの程度かなど、検討してみてください。
ノムラフーズのおせち料理は他にも!
Check!>> 京菜味のむら[楽天]